るーるる

某大学音ゲーサークルの副部長やってます

太鼓をやろうぜというブログ

おはようございます。

QUaver現副部長のるびぃです✧٩(ˊωˋ*)و✧

 

食欲の秋、読書の秋…ときましたらお次は音ゲーの秋!(本当に?)

…というわけで始まりました、QUaver毎年恒例?のブログリレー企画!

1発目は #拗れたユラィな大好き な副部長、るびぃがお送りします(。´・ω・)。´_ _)ペコリン

 

くえば民には #音ゲーが大好き な人類が多く、その大半が楽市楽座イオンモール福岡伊都店(通称:伊都楽)で音ゲーに勤しんでいることでしょう。

今回は、伊都楽の音ゲーコーナーに入るなりすぐ目に飛び込んでくるコイツ

f:id:FuriRuby0921:20190921120748j:image

太鼓の達人について書きたいと思います!

 

 

太鼓の達人 is 何?

太鼓の達人バンナム音ゲーで、2001年から稼働してたらしいです。すごい。

プレイの仕方は至ってシンプル。筐体備え付けのバチを使って太鼓をしばくだけ!!かんたん!!やった〜!!

 

太鼓の達人を、はじめよう!

早速ですが太鼓の達人をはじめましょう。

準備するものはこちら。

 

Aimeカードまたはバナパスポート

・100円

 

はい、これだけでいいんですねこれだけで。

手袋もイヤンホホも不要でございます。らくちん。

マイバチ使いたい人は使って、どうぞ

 

プレイサイドは左側か右側か選べます。

左側だと判定枠が見やすく、精度がとりやすいので精度マンにはオススメです。また、右側だと譜面が少し見やすくなるので接続重視の方にはオススメです。

 

100円で2~4曲プレイできます。J-POPやアニメはもちろん、ボカロ、他ゲーの音楽、BMS曲までいろいろな曲があるので、好きな曲を選んで自分に合った難易度で太鼓をしばこうね!!

 

難易度について

太鼓の達人には各譜面ごとにかんたん、ふつう、むずかしい、おにの4コースがあり(例外あり)、それぞれ☆の数で難易度がつけてあります。

 

かんたん(☆5まで)

ファミリー向け。一部の変態曲でもない限りは2~3歳の子どもでもできるような譜面がとんできます。らくちん。

 

ふつう(☆7まで)

かんたんとそんなに変わらない。8分の複合が飛んできますが、1クレ練習すれば捌けるようになるレベルです。らくちん。

 

むずかしい(☆8まで)

☆5あたりまではふつうと変わりませんが、☆6あたりから16分(ドコドンみたいなやつ)がとんできます。

音ゲー経験者でタイタツははじめて!という方はむずかしいの☆7~8あたりから始めるといい感じに楽しめます(☆8は詐称譜面あるのできをつけて)

 

おに(☆10まで)

た の し い \\└('ω')┘////

太鼓の達人における最高難易度です。とはいえ、☆5~6あたりまではむずかしいと大差ない譜面がふってきます。

☆7あたりからは技術と体力が必要になってきます。

☆9がいちばんたのしい。☆10はbeatmaniallDXのLv.12みたいなものです(後述)

 

また、一部の譜面には裏譜面というものが存在します。beatmaniallDXにおけるレジェンダァリァみたいなものですね。

難易度設定画面でカーソルをおにに合わせ、右フチを10回叩くと裏返ることがあります。これが裏譜面です。(おにコースのみプレイ可)

☆1の譜面を裏返すと☆10になったりするから安易に裏返してはいけない(戒め)

 

オプションについて

太鼓の達人では、プレイする際にオプションをつけることができます。

f:id:FuriRuby0921:20190921124324j:image

真打(しんうち)

太鼓の達人の配点はコンボに依存しています。

初期配点があり、一定コンボごとにコンボボーナス点が加算していく…という感じです。

真打モードをつけると点数がコンボに依存しなくなり、コンボが繋がっていなくても、300繋がっていても同じ配点になります。

また、真打モードは天井点(理論値)が100万点前後になるよう調整されています。

真打をつけるとコンボではなく精度によって点数が変わってくるので、大会にはうってつけのモードです。

 

はやさ

ガバガバハイスピです。

ばいそく、さんばい、よんばいの3段階があり、譜面の流れる速度がそれぞれ2倍、3倍、4倍になります。

低速譜面を見切るときにはばいそくが使いやすいです。それ以上はだいたいネタ。

 

ドロン

音符が見えなくなります。(厳密に言うと下の文字だけ残りオブジェクトが消える)

ネタプレイ用なので基本つかいません。

よんばい×ドロンでプレイすると何も見えなくなります。譜面を暗記してからやりましょう。(やらないくていいです)

 

あべこべ

ドンとカが入れ替わります。

ドン→カ、カ→ドンといった感じです。

気分転換や、正規譜面に癖がついたときにどうぞ。なかなかつきませんが。

 

ランダム

S-RANDOMです。きまぐれとでたらめがあります。

きまぐれは譜面のドンとカがたまーに変わります。でたらめは譜面のドンとカがでたらめに変わります。

きまぐれは正規が少し崩れる感じで、でたらめはドンとカがごっちゃごちゃになります。

複合地力を上げたいときは☆8~10をでたらめでしばくといいんじゃないでしょうか。

 

オプションは重ね掛けが可能なので、ばいそく×でたらめ や、よんばい×ドロン×あべこべ のように2つ以上のオプションをつけて遊ぶことができます。

正規譜面に飽きたら試してみてください。

 

太鼓の達人のいいところ

ぼくがおもう太鼓の達人のいいところを紹介します〜

1.シンプルだけど奥が深い

太鼓の達人には基本、ドンとカの2パターンしかありません。(連打とか風船あるけどそれは除く)

某ビートゲーのように同時押しと皿絡みが降ってくることもなく、某洗濯機のように大回転やスライド地獄があるわけでもありません。

なのに、太鼓の達人の譜面は面白く、そして個性のあるものが多いです。

たとえば…

f:id:FuriRuby0921:20190921131910p:image

(某氏の全譜面鑑賞動画より)

DEBSTEP!という曲の譜面です。

なかなか類を見ない譜面だと思いませんか?

ドンとカの2種類のオブジェクトしかないからこそ、このような複雑なリズムの配置にしても割と汚くは見えないんですよね、すごい。

 

ここまでの譜面はなかなかありませんが、他にも個性豊かな譜面はたくさんあります。たのしい。

 

…ドンカマ2000?知らんな

 

2.曲のジャンルの幅広さ

先述した通り、太鼓の達人にはJ-POPやアニメはもちろん、ボカロ、BMS曲、クラシック、ゲームミュージックなどいろいろなジャンルの曲が収録されています。

それに加え、太鼓の達人でしか遊べないナムコオリジナルというジャンルもあります。

ナムコオリジナル曲は特にジャンルの幅が広く、太鼓の雰囲気に合う和風な曲から電波ソングまで様々な曲が収録されています。

また、ナムコオリジナル曲にはシリーズ曲もあります。代表的なものをあげると、

 

・2000シリーズ

→さいたま2000という曲から始まり、現在では23作もの曲がある。各曲に統一性がなく、ジャンルは様々だが、なかなか変わった曲が多い。というかそれしかない。

 

・画竜点睛シリーズ

→曲名が全て四文字で統一されている。和をイメージしたシリーズ。太鼓らしい曲。

 

・舞シリーズ

→太鼓の音が合わさってはじめて曲として完成する、をコンセプトにした曲。

 

・Roseシリーズ

→(任意の色) Rose (任意の単語)の曲名になっている。どことなく厨二くさい。でもかっこいい。

 

ほかにもいろんなシリーズがあるので気になる人は調べてみてください〜

 

3.幅広い難易度

太鼓の達人という音ゲーは小さな子どもでもできる初心者用音ゲーである…と同時にゴリラ御用達の音ゲーでもあります。

先述した通り太鼓の達人における最高難易度はおにの☆10ですが、この☆10という難易度、とっても幅が広いのです。

たとえば…

mint tears→【太鼓の達人 ホワイト】 mint tears 全良 - YouTube

第六天魔王太鼓の達人 ブルーVer. 第六天魔王 / 黒沢ダイスケ × Masahiro "Godspeed" Aoki 全良 - YouTube

 

mint tearsは☆10入門と言われている譜面で、☆9がある程度クリアできればしっかり戦えるようになります。

これに対し第六天魔王は☆10最強枠のひとつで、半端な地力では到底太刀打ちできません…というか常人には無理です。

 

両極端な例にはなってしまいましたが、☆10にはこれくらい幅があるんだよ、という例でした。

気になる人は太鼓の達人 ☆10で検索してみてください。良譜面もたくさんありますよ✧٩(ˊωˋ*)و✧

 

まとめ

私のメイン機種(?)である太鼓の達人についてちょこちょこ書いてみましたがいかがでしたでしょうか。

太鼓の達人はシンプルですが、とっても奥が深い音ゲーです。

この記事を見て少しでも太鼓の達人に興味を持ってくれたらうれしいです(​ *´꒳`*​)

近いうちにおにをしばくための記事でも書こっかなあ…

 

読んでくれてありがとうございました☺️

ではでは〜👋

(みなさんの記事、たのしみにしてます!)